26.Dec輪づくり農場に行っています。

やることが多くて先週は畑に手が付けられませんでした。明日は一日作業をします。

今年もあと数日、来年も心も体も元気で居続けて周りの方の笑顔を増やしていきます。

負担を負って関わってください。負が二文字入っています。

今年一年の活動で感じたことは、「できる分だけの関わり方」、「自分の都合のいい関わり方」では、遊び場、集まり場、自分たちの暮らしは作っていけないということでした。

自分のために時間を使う、お金を使うのでなく、輪に関わる相手に時間を使う、お金を使う意識を持つために負担を負ってください。と説明しています。

寄付を受けて生きていく人を増やすために、寄付を受けて生きていく生活を続けます。(価値のある活動だと捉えていて、企業に雇用されない生き方のモデルになる、企業に雇用されずに輪に関わる仕事をすることで活動できる、生きていける理解につなげるために人のお世話役を続けます。詳しくはまた後日)

大変だけど一緒に暮らしを作っていくことに理解を持ちたい方、どうぞお越しください。来年は畑の地域を明るくします。

こちらにメールアドレスをご登録(Subscribe)頂くと輪づくりのブログ情報が受け取れます。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。