再三、伝えている「社会に雇用されない人(たち)を作ることの意味」、「輪を作る人に価値をつけられるようになること」輪づくりの目的

自分たちの暮らしを自分たちで作る輪づくりの活動を行っています。

輪を作る人に価値をつける事の意味について語っています。

「社会に雇用されている状態」では、知り得ない情報がある。→市役所、市議会の会議内容。

「会議を傍聴し、街の未来がどう形作られていくかを知る、知らせる人たち、機関が必要」→自分たちの輪の中から人を立てる。

「自分たちの輪の中から人を立てる」→自分たちの集まり場所を用意する人に価値をつける。

「自分たちの集まり場所を用意する人に価値をつける」→個人個人が、自分の関わりたい分だけ、できる分だけの関りをやめる。

「個人個人が、自分の関わりたい分だけ、できる分だけの関わりをやめる」→共同で生きていくことを自覚する。

「共同で生きていくことを自覚する」→一人の快適な生活より不便 。

「一人の快適な生活より不便」→一緒に暮らして幸せなところとどちらが大切かを考えて行動する。

連絡は下記より fromyoutojapan@gmail.com 寄付のお願い この活動は、みなさまからの【支援】によって支えられています。 頂いた寄付は、宇治市政に関心をもってもらう人を増やす活動(今から気にする宇治市政)、自分たちの居場所を自分たちで作る活動(輪づくり)等の活動費に利用させて頂きます。 ゆうちょ銀行 普通預金 記号番号 14400-50902561 名義 From You To Japan 他銀行からのゆうちょ銀行への振込み 四四八店 5090256 名義 From You To Japan アマゾン支援物資 https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。